モニター生活 モニター主婦のお得情報
足の疲れを取る方法
私は疲れてダルイと感じるのが嫌いなので(って皆さんもそうだと思うけど)
疲れをとる方法を結構知っているつもり
でもあえて何かする事は余計疲れるから
簡単な事 ~しながら 私の足の疲れが取れる方法を紹介します。
これっ!健康サンダルと青竹踏み
↓こっちは昔の写真 今履いてるのはこっちのキティーちゃん(笑)↓
家の中では 起きてから寝るまで家事する時 健康サンダルを履いてま~す。
健康サンダルは
安すぎるのはイボイボが短くて刺激が少ないから1000円以上のちょっといいやつ。
(初めての人はイボが短くて刺激少ない 安い健康サンダルがおすすめ)
青竹踏みは
100均ので充分で洗面所に置いて歯磨きするとき用
それとこれっ!足裏のツボを刺激しながら アキレス腱とふくらはぎを伸ばすストレッチボード
このボードは高さを変えられるので自分の足と相談しながら乗ってるだけ。
![]() 足裏のツボを刺激しながら全身のストレッチ! |
私はどこで買ったか忘れちゃったけど 現在一番安いお店はここだったよ。 足の裏を刺激しながら このストレッチボード |
ちょっとうんちくをば・・・・・・
足の裏は
第二の心臓と言われる位重要な部分で
身体全身のツボがあるから刺激するだけでいいの。
痛いと思ったら
そこと繋がってる身体のどこかに自然と血液を流してくれ自然治癒力を高めてくれるらしいの。
だから痛いと感じるだけで効果あるみたい~人間の身体って凄いよね。
ふくらはぎも
第二の心臓と言われる部分で(どっちが第二の心臓なんじゃい?:笑)
血液を心臓に戻すポンプの役目をしてるらいしいよ。
だから疲れてパンパンに張ってると
足がだるいってだけじゃなくて
全身の血液循環が悪くなるから体調まで悪くなる事もあるそうだよ。
ともあれ
足の裏を刺激して
アキレス腱やふくらはぎを伸ばす事が
足の疲れや身体の疲れを取る 簡単な手段だよ~っ
他 忘れてはないならい疲れを取る方法
※足の指を思い切り開きましょう。
かなり足の疲れ取れる!
湯船につかりながらやテレビを見ながらでいいので
両手を使って 足の指と指を左右に広げて数秒 その時深呼吸すると尚よし
寝ている子供の足の指を開いてあげるといいよ。
痛いくらいが調度よい加減
※身体は冷やさず温めましょう。
簡単なのは靴下でなくレッグウォーマーをする事
これからの季節は厚いので足首だけのウォーマーがおすすめ